TOP > みんなで子育て - 託児(行政子育て支援)
ニーズに合った託児情報や幼稚園・保育所のリスト。
地域のお助け情報も役立ちます
神戸市子育て支援事業
神戸っこすこやかハンドブック
乳幼児の子育て支援事業の一覧です。
なにか困ったときは、このハンドブックを見てみましょう
子育てリフレッシュステイ
家族の人が病気、出産、事故や文化・体育活動・ボランティア活動、旅行などで一時的に子どもの世話が 出来ない場合、1ヶ月に10日間を限度に子どもを預かってくれる制度
ファミリーサポートセンター
子育ての援助を受けたい人(依頼会員)と援助を行いたい人(協力会員) がお互いに会員となって、地域の中で応援活動を行う会員制の子育て支援ネットワークです。
*センターが実施する説明会、講習会を受講し、会員登録をすることが必要です。
*依頼会員と協力会員の両方に登録することもできます。(両方会員)
一時保育
まだ保育所に入所していない子どもの保育が、保護者の病気や出産、家族の看護や冠婚葬祭など 緊急・一時的に必要となる場合に利用できます。
市の子育て支援担当窓口一覧
子育てに関する市の担当窓口はこちらです。
子育ての支援制度や関係施設など興味のあることがあれば、お気軽にお問い合わせください。
兵庫県子育て支援事業
ひょうご家庭応援県民運動
兵庫県では、必要な人に必要な支援が届くよう、県の多様な家庭応援施策を県民のみなさんに分かりやすく 体系的に整理したプログラムを昨年度に初めて発表しましたが、今回、新たな特色を加え「ひょうご家庭応援プログラム2008」として取りまとめました。 相談窓口も掲載しています。
子育て応援の店
子育て世帯を社会全体で支援するため、店舗等の協力により、子育て世帯を対象に料金の割引や各種サービスなどを行うものです。
18歳未満の子どもがいる世帯が、協力店舗にパスポート(携帯電話画面等)を提示することなどにより、協力店舗からの各種サービスが提供されます
まちの子育て広場
子育て中の親子が気軽に集い、仲間づくりを通して、子育ての悩みを話し合ったり、お互いに情報交換できる場所です
神戸市と大学の連携支援~親子のスペース~
「神戸大学 のびやかスペースあーち(灘区)
神戸大学大学院総合人間科学研究科ヒューマン・コミュニティ創成研究センターが設立の主体となり運営しています。
赤ちゃんから小・中学生、障がいを持っているお子さんやボランティア、様々な人達が集まっています。 色々なプログラムを通して沢山の出会いがある場所です。
神戸親和女子大学 子育て支援センター『すくすく』(北区)
オープンプログラム、デイリープログラムなど親子で楽しく遊べるプログラムの他、子育て相談プログラムもあります。